AIによる音楽制作について
- EPゆうき
- 2024年6月3日
- 読了時間: 2分
相変わらずAIが話題ですね。
勿論どんどん加速度的に進化しているのもあるでしょうけど。
私も使用しているLogic(DAW)がアップデートでさらにAI活用ができるようになり話題になりました。
そして結構色々な方から
「これからAIが商売敵になるんじゃないの?!」
なんて言われます。
個人的には
「そんなことないんじゃないかな?」
と思っていますし
「そうなってほしく無いなー」
とも思います。
その理由は「仕事が減る」ではなく
(いやそれも勿論ありますが…)
「楽しくなさそうだから」…です。
僕も創作のお仕事を外部にお願いすることがあります。
音楽制作の協力をお願いすることも勿論ですが、例えばチラシのデザインとかですね。
動画を作ったもらったこともあります。
あとは音楽制作とは別で経営している飲食店がありますが、そちらのメニュー表づくりなんかを最近お願いしました。
それぞれそれなりにお金がかかっていますし時間もかかりました。
でもこれって「楽しい」ですよね。。。
もしAIを使ったら「楽で安価(または無料で)に制作できた」のだろうと思います。
でもきっと「楽しくは無い」ですね。。。
ホントにタダの業務です。
結局お金はどこにどうやってかけるかの問題になることが多いので、どうせならこういうことにお金を使いたいですね。
そしてこれは創作だけの話では無いかと思います。
多くの「便利なもの」に当てはまるかと思います。
僕のお客様は個人の方が多いので、音楽制作する際も結構色々とヒアリングしながら一緒に作り込む事が多いです。
面倒なところもあると思いますが「制作に触れることができて楽しい」
と言っていただくことも多いです。
電話やビデオチャットだと無駄なお話しに外れたりすることなんかもありますが、それも創作というエンターテイメントのプロセスだと思っております。
ぜひぜひそんな楽しい創作活動・音楽づくりを体験して頂けたら嬉しいです。
*ちなみに状況によってはAIツールの活用はとても良いと思います。
しかし行きすぎて結局肝心な部分が疎かになってしまわないようにしたい、ということですね。
⭐︎EPミュージックラボ(EPゆうき)
大分県中津市を拠点に音楽制作サービスをご提供!
オンライン完結の制作経験も豊富なので、遠方のお客様もお気軽にご相談ください
作詞作曲編曲だけでなく、そのスキルを活かした作曲レッスンや、歌ってみた・弾いてみた等の制作も承っております
Comentários